梱包について

 更新日 2025年11月4日

当店のマットは筒状に丸め、厚紙を巻き、その上からビニールで梱包しています。 端は両側とも端材を使用したカバーをつけ、商品に傷がつかないようにしております。 梱包した筒のサイズは[オーダーサイズの短辺+5cm位]になります。 (円形の場合は直径+5cm)

マット梱包状態の写真

マットが到着しましたら、開封前に梱包に傷がないかお確かめください。 開封時に刃物を使用される場合は、刃物でマットを傷つけることがないようご注意ください。 また、広げる際にマットの縁でマットを傷つける恐れがございますので、丁寧にお取り扱いください。 巻きの中心には傷がつかないよう厚紙を挟んでいます。

マット開封後の

マットを敷く際には、テーブルに汚れが付着していないかを確認してください。 テーブルやマットを水拭きされる場合は完全に乾かしてから、テーブルにマットを敷いてください。
丸めてのお届けになりますので、テーブルに敷いた直後はマット端に巻き癖がありますが、数時間ほどで落ち着いてきます。 長期間丸めたままですと、巻き癖が落ち着くまでに時間がかかります。
もし、癖がなかなか取れないようでしたら、マットは表裏がございませんので、ひっくり返してご使用ください。

※マット素材は収縮性があるため、ご注文サイズより若干大きめにカットし、ご利用中にご注文サイズに納まることを想定しています。 長辺サイズがご指定サイズより大きめに届く場合もございますが、しばらく見守っていただくようお願いいたします。

当店の透明マットは様々な形状のデスク、テーブルにオーダーいただいています。5000件以上のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。


このページの監修者

長谷川 順 透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。

unicoのSOVIテーブル専用マットができました

 更新日 2025年10月29日

 

unicoのSOVIテーブルはウニコの中でも人気のあるシリーズです。ダイニングテーブルは毎日使うため、気を付けて使っていても、どうしても傷やシミができてしまう… お気に入りのテーブルだからこそ、長く大切に使いたいと悩んだ末、テーブルカバーをされる方も多くいらっしゃいます。

薄いビニールクロスでカバーした様子


SOVIテーブルは、140cm~200cmまでサイズ展開があるのは嬉しい反面、テーブルカバーをするとなると、規制品サイズでは合いません。この写真のように大き目のビニールクロスを掛ければ、簡単で安価に済ませられますが、薄いビニールクロスはズレやすく何よりもせっかくのテーブルデザインがこのように失われてしまいます。
かと言って、厚めのマットの場合はテーブルサイズに合わせて自分でカットする必要があります。

オーダーできる透明マット

SOVIテーブルのW1400をお持ちの方は、透明テーブルマットをテーブルサイズより2mmずつ内側サイズ796×1396(mm) でオーダーされました。

テーブルの縁には少し丸みがあるため内側サイズにした方が収まりが良く、着座した時にも身体に当たることがありません。何よりも四隅の丸みが合わせられたことにご満足いただきました。丸角R10mmでオーダーいただいています。角がピッタリ合うと気持ちいいですね。

SOVIテーブルはテーブル全体に滑らかな角張ったところがないデザインのため、これまで多くの方々がオーダーサイズに悩みながら、マットをご注文いただいていました。
そして、ついに多くのモニターご意見から、それぞれのサイズに合う7サイズの専用マットができました。下記からマットを選ぶだけで簡単オーダーできます。

但し、無垢材のテーブルには個体差があります。オーダーされる前にテーブルの実寸サイズを測定いただくことをお勧めします。テーブル表記サイズと異なる場合はサイズオーダーされる方が良い場合もあります。

SOVIテーブルに合うオーダー測定方法

 

SOVI テーブルにマットをオーダーされた方の事例写真

SOVIテーブルW2000

SOVIのW1700~W2000サイズに透明マットを敷いたレビュー集はこちら

SOVIテーブルW1600

同じくW1600サイズのテーブルにマットを敷いた方です。新調されたSOVIテーブルのお手入れに不安を感じて透明マットをオーダーされました。

SOVIのW1600サイズに透明マットを敷いたレビュー集はこちら

SOVIのW1500サイズに透明マットを敷いたレビュー集はこちら

SOVI テーブルW1400

SOVIのW1400サイズに透明マットを敷いたレビュー集はこちら

注文から最短4日で出荷

1mm単位でオーダーできるフルオーダーマットをwebから簡単に注文できます。
最短4日出荷が可能、ご注文からお届けまでおよそ1週間、どこよりも早くお届けできます。


その他のウニコテーブル向けマットはこちら ▶▶

SOVIテーブル以外にも当店の透明マットは様々な形状のデスク、テーブルにオーダーいただいています。5000人以上のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。


このページの監修者

長谷川 順 透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。


ルーローの三角形デザインのテーブルに透明マットを敷く方法

 更新日 2025年10月28日

 

個性的でスタイリッシュなテーブルにマットをオーダーされた方がいらっしゃいます。おにぎり型のようなこのテーブルは計算されたフォルムです。どの方向から測っても幅(奥行)が等しくなります。一般に「ルーローの三角形」と呼ばれている図形からでできています。ルーローの三角形は円の重ねてできた円の弧からできた三角形です。

 

これは下図のピンク線の部分の長さがすべて等しい場合に当てはまります。
 ※長さが異なる場合はこちらへ

ルーローの三角形テーブルの測定方法について

三角形の一辺の長さ=頂点(角)から垂直に下ろした長さ

になります。つまり、三辺のカーブは 頂点(角)を中心とした円の弧になります。

三辺のカーブの大きさ(R値)=円の半径の長さ

となるので、カーブのRサイズは測定しなくてもピンク線の長さから判ります。

 

ただ、テーブルは角に丸みがあります。この丸みの大きさはテーブルによって様々です。ちょっと角張った形状(上の写真のテーブル)であれば、「丸角R3mm」にされるといいでしょう。こちらのように丸みのある場合は角の測定が必要です。

 

丸角の測定方法はこちらで説明しています。四隅ではなく三隅のため、R測定簡易定規を使った方が測定しやすいかと思います。

また、丸み部分は元々の三角形の形を削った仕上がりサイズになっていることに注意してください。角の丸みサイズが大きい場合(丸角R100mm~)は考慮する必要があります。

[事例]

この図の例では縦方向の長さを測ると「1360」mmでした。しかし、角に丸みをつける前の元々の形状辺と辺が交差した点までの長さは、「1370」mmです。そのためテーブルの辺のカーブは正しくは「R1370」mmになります。「R1360mm」と「R1370mm」の差はテーブルに置いた時に0.1mm外側になる程度のです。テーブルカバーですので、そこまで厳密なサイズ測定をする必要はないかと思います。それよりもテーブルマットを敷いて、長く大切にテーブルを愛用されることをおススメします。

ご注文方法はこの形状の大きさがスッポリ入る四角形サイズを選んでください。
次にサイズ指定ページが開くので縦横のサイズ、変形型サイズ指定欄に「図面あり」と入れ、必ず追加加工料1を選んでください。(変形型の場合は追加加工料が必要です)

ご注文前に手書き図面とテーブルのお写真(できる限り真上から)を問い合わせページからお送りくだされば、測定方法やご注文方法をご案内いたします。

三角形のテーブルにマットを敷かれたお客様レビューもご参考になさってください。
三角形テーブルにマットをオーダーした事例集

 

ルーローの三角形テーブルではない場合の測定方法について

※ サイズはすべてミリ単位で測定してください

① 下図の部分を測定して、正三角形であるか確認ください。

 

テーブルの辺の中央を結んでできた三角形の辺の長さ

A=B=C であれば テーブルは正三角形です。
正三角形ではない場合は正確な測定ができないため、マットの製作を承ることはできません。

② 辺のカーブ(R値)を算出するための値を測定してください。

図挿入

上図のようにメジャーまたはマスキングテープを置いて直線の長さを測を測る=底辺(W)

底辺(W)の中央でテーブルの縁との間の長さを測る=高さ(h)

底辺(W)高さ(h)を計算フォームに入れると辺のカーブR値を算出できます。

計算フォームはこちら

③ マットを製作できる形状か確認いたしますので、お問合せページからご連絡ください。お送りいただくのは

    1. 写真1:できる限りテーブルの真上から撮影したもの
    2. 写真2:角の丸みがわかるように撮影したもの
    3. 測定したサイズ:(備考欄に入力してください)
       ・ABCの長さ
       ・底辺W
       ・高さh
       ・R値

翌営業日以内に回答いたします。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。


このページの監修者

長谷川 順 透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。


飛騨産業・森のことば半円形テーブル用の透明マット、オーダー事例と注文方法

 更新日 2025年9月16日

テーブルマットのオーダー事例をご紹介します。

飛騨産業の「森のことば」の半円形テーブルに透明マットをオーダーされたお客様の写真です。

「森のことば」シリーズといえば、飛騨産業が天然の木材ならではの木の節を活かした家具シリーズですね。

天然の木の個性を活かし、同じ顔をしたテーブルや家具が2つとないその個性が人気の理由とも言われています。

当店でも、飛騨産業の森のことば用にテーブルマットをオーダーいただいております。

それがそのオーダー事例です。

マットは透明なので写真では分かりずらいかもしれませんが、テーブルの上には透明マットが敷かれています。

下の写真は光が反射してマットを敷いていることがよく分かると思います。

当店のマットは、オーダーなのでお客様よりサイズ指定された通りにカットいたします。

森のことばの半円形テーブルもオーダーいただければカット可能です。

飛騨産業の商品名では半円形と名前が付いていますが、正確に言うと、単なる半円ではなく、半円+長方形が合わさった形状です。

こちらの図面のような形状です。

こちらの図面では、半径750mmの半円サイズと、

250×1500mmの長方形サイズが合さった大きです。

この形状ですと、ネットから追加料金なしでオーダーいただけます。

当店は、縦横の最大サイズから基本の価格が決まります。

基本の価格を指定して、丸みなどの形状を指定していただくことになります。

図面の場合のオーダーの方法は、

当店の価格表より、1000mm×1500mm以内を選択していただき、

注文ページで次のとおりサイズ入力いただきます。オーダーいただくサイズはmm単位です。

—————————-

短辺:1000(mm)
長辺:1500(mm)
丸角R:750(mm)
変形型の指定:(記入例を参照)

(記入例1)2角のみR750mm、森のことばの半円形テーブル
(記入例2)750mmの半円と250×1500mmの長方形が合体した半円テーブル(飛騨産業、森のことば)

—————————-

上記のように入力いただくと、森のことばの半円形状になります。

【ご注意1】
上記のオーダー方法で、森のことばの半円形に仕上りますが、半円ではない長方形の部分の角は直角の仕上りになります。尖った90度の角です。

当店では、角の丸みは1サイズまでが無料です。

図面の森のことばの形状では、半円にするために角をR750で1つ指定しているので、こちらは無料です。

反対側の角にも少し丸みを付けたい場合は、「追加加工料」にて丸みを承ります。

追加加工料の場合、図面にてオーダーいただけるので、手書きで良いので全てのサイズ入りの図面を描いて、携帯カメラで図面を写真に撮ってメールすると、間違わずにオーダーいただけると思います。

【ご注意2】
森のことばの半円形テーブルをオーダーサイズで購入された方は、手書き図面にサイズを記していただき、写真に撮ってお問合せページからお送りください。ご注文方法をご案内させていただきます。

【おすすめ】
また、飛騨産業の森のことばをオーダーいただく際は、カタログ寸法ではなく、テーブル現物の寸法を測定してご注文されることをお奨めいたします。

当店はミリ単位でオーダーを承っておりますので、原寸を測定してそのままのサイズをオーダーください。

過去の森のことばのオーダー事例として、キリの良い寸法ではなく、細かな数値でオーダーされているお客様もいらっしゃいます。


通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。

オーダー料金ページ

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

ウニコのテーブルも透明マットでお手入れが簡単、5軒の感想と写真

 更新日 2025年10月29日

今回、取り上げるのはunico(ウニコ)のテーブルに傷防止の透明マットを敷いている事例です。

当店・透明テーブルマット工房はテーブルに敷く、透明のマットをオーダーカットしているお店です。

当店サイトでは、オーダーしたお客様の感想と写真を集めてご紹介しています。
(通販サイトでは5000件以上の感想と写真を掲載しています。レビュー集を見る

unicoのテーブルに透明マットをオーダーされたお客様、5軒の写真をご紹介します。


その前に、
ウニコのテーブル別にマット事例写真を見たい方は、こちら

アディ(ADDAY)のマット写真

ソルクのマット写真

エレムトのマット写真

SIGNEのマット写真

SOVIのマット写真

SOLKのマット写真

DIXのマット写真

スウェラのマット写真

 

ウニコの色んなテーブルのマット写真


ご紹介する5軒のご家庭は、さすが、ウニコのテーブルを選んでいるだけあって、おしゃれなお宅が多いですよ。

ウニコの「SIGNE・シグネ」のテーブルに透明マットを敷きました


テーブルサイズ:1400×800mm 丸角R15mm
[感想]新居への引越に伴い、ウニコのダイニングテーブル”シグネ”を購入しました。子供の食べこぼしが気になり、デザインを邪魔しない透明のテーブルマットを探していました。家具店やネットで探しこちらの商品にたどり着きました。角丸型だったため、自分で型をとるのも大変だし、角がズレても嫌だなと思っていたのですが、R定規を送っていただき簡単にサイズを測れ()、とても良かったです。サイズもぴったりでした。

2025年現在、採寸が不要のSIGNE(シグネ)向け専用マットがあります。
シグネ向け定型マット

[スタッフ]SIGNEシリーズのテーブルに透明マットを敷いていただきました。マットを敷いていても木の風合いがはっきり見える参考になる写真を送っていただきました。
感想にあるように、テーブルマットは透明なので、テーブルデザインの邪魔をしないで傷や汚れ防止になります。こちらのお客様のように小さな子供のいるご家庭で多くご利用いただいています。
子供がいるという理由でマットをオーダーしたお客様の感想集

油の汚れがテーブルに付かないようにマットをオーダー


テーブルサイズ:1400×800mm
[感想]新しくunicoでダイニングテーブルを購入し、テーブルに油汚れがつかないようにテーブルマットを探していたところ、御社のサイトに辿り着きました。注文前はどんな商品が届くのか不安でしたが、届いて二日経った今ずれることもなくとても満足しています。

[スタッフ]テーブルと一緒のダイニングチェアも素敵ですね。写真に写る他の家具や小物もお洒落です。
大切なテーブルに油汚れが付くと気になりますよね。油汚れや染みも使う内に「あじになる」とは言うものの、実際に油の染みができるとショックで嫌なものです。
当店のテーブルマットはビニール素材なので、油をはじめ、水汚れが付いても付近でさっと拭くだけで汚れが落ちるのでテーブルのお手入れが簡単です。
掃除がらくちんで、大切なテーブルに汚れや傷が付くのを防ぎ、長く使っていただけます。

ウニコのオーク無垢材のテーブルに透明マット


テーブルサイズ:1400×800mm
[感想]ウニコのオーク無垢材ダイニングテーブルです。筒状で納品されましたが、開梱後の撓みはほぼ無く、きれいに敷くことができました。

[スタッフ]透明マットはテーブルサイズに合わせてカットするので、ビニールクロスのように垂らさず使えて、すっきりお使いいただけます。
家具の雰囲気を損なわず、テーブルを保護して長く使いたいというニーズを満たします。
オーダーは、テーブルサイズの実寸を測定していただくだけです()。ご注文から4営業日でお届けします。お届けはマットをロール状に梱包して、ヤマト運輸の宅急便で配送します。すべての商品は北海道から沖縄まで送料無料です。

2025年現在、unicoの次のシリーズの専用マットがあります。
ADDAY(アディ)、ELEMT(エレムト)、SIGNE(シグネ)、SOLK(ソルク)DIX(ディクス)

厚さが丁度よい、汚れを気にせずテーブルを使える


テーブルサイズ:1400×800mm 丸角R15mm
[感想]透明マットを探すにあたり、家具屋・ホームセンターなど回りましたがしっくりこず、ネットで専門に販売している御社に決めました。R加工の定規無料も決め手です()。届いたマットには満足してます。厚さが丁度良いです。日々使うテーブルの汚れなどを気にせず使えるので、買って正解でした。

2024年現在、採寸が不要のunicoの次のシリーズの専用マットがあります。
ADDAY(アディ)、ELEMT(エレムト)、SIGNE(シグネ)、SOLK(ソルク)、DIX(ディクス)

[スタッフより]家具屋さん、ホームセンターと比較して当店を選んでいただき嬉しいです。当店のマットはしっかりとした厚みがあることと、安い価格が特徴です。
日本製のビニールシートを採用していますが、安い料金で販売できるように販売面・工場面での無駄を省く改善などに努めています。
透明マットを敷けば、汚れを気にせず、さっと水拭き掃除ができるのでウニコのテーブルもお手入れ不要です。

unicoのテーブルの傷防止に透明マットをオーダー


テーブルサイズ:1400×780mm 丸角R25mm
[感想]傷防止で購入させていただきました。このお店を選んだ理由は価格が安かったからです。サイズもちょうどよくズレることもなく、汚れても拭けば綺麗になるので使いやすいです。

[スタッフより]unicoのテーブルには、木製の天板にスチール製の脚を組み合わせる商品がいくつかありますね。懐かしさと現代的なデザインが融合された格好いいテーブルですね。
そんな格好いいウニコのテーブルに透明マットを敷いていただき嬉しいです。透明マットを敷くと、テーブルのお手入れも簡単です。
透明マットの料金の安さは、他でも述べたとおり当店の特徴の1つです。
「ネットで探して一番安かった」とか「家具屋さんだと倍ぐらいの値段がした」という感想もよくいただきます。
「安い」という理由で購入したお客様の感想集

もっとウニコのテーブルに透明マットを敷く写真をみる

今回はウニコのテーブルをお使いのご家庭で透明マットをオーダーされた感想と写真を紹介しました。

この5軒のご家庭以外にも、ウニコのテーブルにマットを敷く利用写真が沢山あります。

ウニコのマット写真をもっと見る

どれもウニコのテーブルを選択されたご家庭だけあって素敵な部屋の雰囲気が伝わる写真でした。

透明マットを敷くと、大切なテーブルを汚れや傷から保護して、水拭きもできるのでお手入れが簡単です。

ウニコのテーブルに透明マットを敷こうと検討されている方のご参考にしてください。

当店では、5000人以上のご利用写真と感想を掲載しているので、是非、参考にしてください。

テーブルマットお客様の声レビュー集
テーブルマットを敷いたお客様撮影写真と感想集

通販サイトでは商品代金やご利用者の感想と写真を掲載しています。


【ウニコ豆知識】

ウニコと言えば日本を代表するお洒落な家具メーカーの1つです。東京・関東を中心に日本全国の都市に店舗があるのでご存知の方も多いと思います。北欧スタイルの家具やインテリアを提案する日本ブランドです。

unicoとは、イタリア語で、
「たった一つの」
「大切な」
「ユニークな」
という意味のようです。
ウニコが開発・提案する家具やインテリアに込められた意味や思いを感じるブランド名です。


このページの監修者

長谷川 順 透明テーブルマット工房・店主。 企業向けコンサルティングをする中で30代のときにデスクマット工場の支援をはじめる。 その縁でテーブルマットのオーダーメイド販売のショップを立上げ、 製作から販売まで携わるテーブルマット販売店のオーナーに。 「自分たちが欲しい商品を欲しい価格で」をモットーに、シンプルで丁寧な製作・販売を心掛けている。