透明テーブルマット工房では、オーダーメイドされたお客様から、透明マットをご利用いただいたレビュー感想と写真を集めて、公開しています。
本当のお客様の声を是非ご確認ください。
今回は、和室の畳の部屋のテーブルに透明マットを使用されている写真を集めました。
琉球畳(縁なし畳)の和室に円形のちゃぶ台、こちらのテーブルに透明マットを敷いている写真です。
テーブルマットは透明なので、和室や木の質感の雰囲気を壊しません。
色柄や下に垂れるタイプのテーブルクロスよりは和室の良さを活かすことができます。
和室に四角いローテーブル、こちらに透明マットを敷いた写真です。
和室のテーブルにテーブルクロスを敷かれているお宅もありますが、テーブルクロスだと和室の雰囲気が損なわれることがありますよね。
テーブルマットは透明の厚みのある材質なので和室の空間の邪魔をしません。
畳の部屋によくあるテーブルですが、大切な家具に傷や汚れがつく心配があれば、透明マットが保護カバーになってくれます。
和室にこたつのある風景です。
机の上にみかんがあれば、日本の冬の風物詩が揃いますね。
このコタツの上に、透明のテーブルマットを敷いていただいています。
マットは透明なので、和室の質感を損ないません。
また、大切なこたつに傷をつけるの防ぐ保護カバーとなります。
色柄のあるテーブルクロスがNGの方は、透明マットをご利用ください。
こちらも大きな和室に設置された机に透明マットを敷いている写真です。
座椅子が設置され、お客様を応接するお部屋でしょうか、それとも食事などをされるのでしょうか。
和室にテーブルクロスを敷かれているお宅もあると思いますが、テーブルサイズに合わせてカットする透明マットは和の空間にもマッチします。
縁なしの畳がある和室です。和の雰囲気とモダンな雰囲気が融合したお部屋です。
部屋の中央にあるテーブルの上には、小さな布地が敷かれ、その上に透明のテーブルマットを敷いています。おしゃれですね。
テーブルクロスが嫌だと思われる方は、天板サイズに合わせてカットする透明マットをご検討ください。
和室に設置された高級そうな机に透明テーブルマットを敷いている写真です。
机の天板と脚は、写真ではわかりづらいですが、何か彫刻がされているような、もしくは天然の木の特徴をそのまま生かしたような、デザインになっています。
高級な和机かと思います。
高級家具は、長く大切に使いたいものです。透明テーブルマットは傷や汚れから守る保護カバーとしてご利用いただけます。
畳に障子、まさに和室です。
和室の机の上には透明テーブルマットを敷いています。
和室向けの家具は高級なものが多いので、長く大切に使いたいですね。
テーブルマットを敷いていただければ、テーブル天板の傷防止、汚れ防止になります。
縁なしの畳の和室に、円形のちゃぶ台が設置されています。
ちゃぶ台は長く使用された感じのアンティーク調の家具です。
天板には円形サイズに合わせてオーダーメイドした透明マットが敷かれています。
テーブルマットは、厚みのある透明素材なので、家具を守ることはもちろん、木製家具の質感を損なうことなく、保護ができるのが特徴です。
和の雰囲気を長く大切に守っていただければと思います。
以上、和室の机にテーブルマットを利用している写真集でした。
他の感想レビュー、写真をこちらからご覧いただけます。
透明マットの料金や、注文方法はこちらからご確認ください。