透明テーブルマット工房のビニールマットは、一般的な軟質塩ビのビニールシートを採用しています。
国内メーカーのビニールシートをカットして販売していますが、
テーブルマットとしてこだわっているのは、その厚みです。
当店がオーダーメイド販売している透明マットの厚みは2mmです。
(写真は当店の厚み2mmの透明マットです。お客様レビューの写真より)
ビニールクロスやビニールマットに馴染みのない方が、
厚み2mmと聞くと、そんなに厚くない印象をもつかもしれませんが、
ビニールクロスの中では厚み2mmは厚手の部類に入り、厚手のマットです。
ホームセンターなどで、ビニールクロスをロールで切売り販売しているのを見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、
ホームセンターで販売しているビニールクロスは、厚みが1mmにも満たない0.5mmや0.8mmといった薄いシートを中心に切売り販売されています。
ホームセンターでも、厚み2mmのビニールクロスを販売されているお店もあると思いますので、
機会があれば店先でその厚みを比較していただくと違いが判ると思います。
厚みのないビニールシートは、どちらかと言うとビニールクロス用です。
ビニールクロスとビニールマットという言葉を使っていますが、
その違いに少し触れておきます。
ビニールクロスとビニールマットは違いを表す明確な定義はありません。
いずれも素材のビニールは同じで、そのビニールの厚さの違いや、
利用される方の用途や使い方によって呼び名が変わります。
同じビニールシートで、同じ用途であっても、人によっては呼び名が変わることもあると思います。
当店でビニールクロスと呼ぶときは、
厚みの薄いビニールシートで、テーブルより大きめのサイズで、テーブルの淵から垂れ下げて使うビニールシートを
ビニールクロスと呼んでいます。
それに対して、ビニールマットは、
厚みがあるマットで、テーブルの天板のサイズと同じまたは天板より小さめで、
天板から垂れ下がらず利用するビニールシートをビニールマットと呼んでいます。
つきまして、
当店がオーダーメイド販売している透明マットは、ビニールマットです。
ただ、ビニールクロスと呼んでいただいても間違いではありません。
当店の透明マットは、厚みが2mmありますので、
一般に販売されているビニールシートの中では分厚い部類で、厚みのあるマットです。
(当店でオーダーされたお客様の写真、会議室のミーティングテーブルに利用)
1mmを満たないビニールシートは、テーブルより垂れ下げて使うビニールクロス用で、
当店が採用している厚みのある2mmのビニールシートは、天板に乗せて使うビニールマット用です。
0.5mmのビニールクロスと比較すると、2mmはかなり分厚いです。
厚み2mmの透明マットは、会社の会議室や応接室でも利用されていますので、
充分厚みがあると思っていただいて結構かと思いますが、
もっと厚みのあるビニールマットが良いと思われる方は、
当店では販売していませんが、3㎜のビニールシートも市販されていますので、そちらをご検討ください。
ただし、厚みが増すと、その分料金が高くなります。
当店では、厚みがあり、且つ、価格も抑えられ、
テーブルマットとしての用途とコストを両立しているのが、
厚み2mmの透明マットだと思い、この2mmの透明マットだけをオーダーメイド販売しています。
当店の2mmの厚みのマットについて、レビューと写真を多く頂戴していますので、
是非、こちらをご覧ください。