今回の「透明テーブルマットのある生活」は、
透明テーブルマット工房でオーダーされたお客様の写真の中から、
食卓の風景をご紹介します。
実際に透明テーブルマットを使っている様子や雰囲気が伝わります。
これから透明マットのオーダーを検討されている方は是非ご参考にしてください。
ダイニングテーブル用に透明マットをオーダーされたお客様です。
二人分の夕食でしょうか、食卓に食事を並べて準備されているところのようです。
こちらもダイニングテーブル用に透明マットをオーダーいただきました。
透明マットは厚みが2㎜と分厚いため、テーブルクロスのように垂らして使わず、
テーブル天板のサイズに合わせてオーダーしていただきます。
クリアな透明なので、写真では敷いているかどうか判りませんね。
こちらは中華料理店の廻る円卓(ターンテーブル)に透明マットをオーダーいただきました。
中華料理店らしい赤いクロスを敷いて、その上に透明マットを敷いています。
さらに中央には、中華料理店でお馴染みのターンテーブルが設置されています。
こちらはリビングテーブルでしょうか、透明マットをしいた上で、ティータイムです。
天板の木の木目に特徴があるテーブルですね。
透明マットを敷いても、その木目がはっきりと見えてテーブルの雰囲気を損なわないのが透明マットの良さです。
こちらの食卓は、円卓用にテーブルマットをオーダーされたお客様です。
食卓には小皿と醤油が並べられて、今から食事が始まるようです。
「小皿と醤油」お寿司屋かお刺身でしょうか、それとも餃子かもしれません。
こちらはコタツの天板に透明マットをオーダーいただきました。
コタツの天板用にも透明マットをオーダーいただいている方も多くいらっしゃいます。
透明マットを敷いていただいていますが、こちらも写真では、敷いていないかのように、透明マットが馴染んでいます。
食卓には、ごはんにお味噌汁、中央にあるのは納豆でしょうか。
白い天板と赤い椅子のコーディネートがおしゃれなダイニングの様子です。
そんなおしゃれなお部屋にテーブルマットを敷いても、透明なので、コーディネートを邪魔しないのが透明マットの良いところです。
食卓にはブロッコリーの入ったボウルが、サラダを作っているのでしょうか。
奥には子供の人形が見えます。ブロッコリーはお弁当の準備中でしょうか。
こちらはダイニングテーブル用に透明マットをオーダーいただきました。
食卓には、目玉焼き、パン、バターなどなどが並んでいます。
きっとこれから朝食でしょうね。とても、天板の木目がきれいに映っています。
食器も木製で食卓にマッチしていますね。
ご家族で食卓を囲み、優雅な朝食が始まりそうな雰囲気です。
以上、今回の「テーブルマットのある生活」は、
オーダーされたお客様の写真の中から食卓の風景を集めてみました。
テーブルマットを実際に使用している方々の写真で、とても参考になると思います。
透明テーブルマット工房では、オーダーいただいてから4営業日で出荷しています。
週の初めにオーダーいただくと、週末には食卓にテーブルマットをご利用いただけます。